前十字靭帯の役割 前十字靭帯は、膝関節の中で、大腿骨(だいたいこつ)と脛骨(けいこつ)をつないでいる強力な靭帯で、その役割は、主に大腿骨に対して脛骨が前へ移動しないような制御(前後への安定性)と、捻った方向に対して動きすぎないような制御(回旋方向への安定性)の2つがあります。 膝前十字靭帯損傷について 手術について 膝前十字靭帯損傷について 前十字靱帯損傷の原因と病態 前十字靭帯を損傷すると、膝は前後および回旋不安定性の原因となるのです。 また、半月板や軟骨の損傷を合併することもあります。 前十字靱帯損傷は、膝のスポーツ外傷としては最も高頻度に発生します。 原則動作の多い種目に多く発生 バスケットボール 器械体操 ハンドボール など 非接触型動作での受傷が多く発生 ジャンプからの着地 急停止 急な方向転換 ジャンプの踏み切り時 など 一方、接触型損傷としてラグビー、フットボール、柔道などのような競技で、タックルや投げ技などにより直接膝に外反強制力を受けて受傷する事もあります。 前十字靱帯損傷の症状 症状 膝がグラグラする 膝に力がはいらない 膝が完全に伸びない など 受傷時の大きな特徴 膝が外れた感じがする 『ブツッ』という断裂音(だんれつおん)を感じる 激しい痛みを伴う 々に膝が腫れて曲りや伸びが悪くなる 膝の関節内に出血が見られる など 日常生活に支障がない人もいますが、ジャンプ、着地、ダッシュ、ターン、ストップなど、急激なスピードの変化を必要とするスポーツを行った場合、膝がずれ、その衝撃で転倒する「膝くずれ」を起こす可能性が高くなります。また、長期間放置すると変形性膝関節症の原因ともなります。 治療方法 スポーツ活動を継続するためには、手術をしてしっかりとした靭帯を再建(作り直す)することをお勧めします。 放置するとスポーツ活動に伴って膝くずれを繰り返し、スポーツ活動の継続が困難になるばかりでなく膝関節機能が低下するといわれています。 保存療法では、主として膝周囲の筋力強化方法と安全な膝の使い方の指導が中心になりますがスポーツ活動は限られます。また、明らかな外傷がなくても半月板損傷や関節軟骨損傷をきたすことが多く、将来的に変形性膝関節症に進行する可能性があります。 手術について 関節鏡視下前十時靭帯再建術(自家腱移植術) 手術の目的 失われた前十字靭帯の機能を再建のため、下記①を行い、症状によっては②を行います。 ①自分の腱の移植による靱帯の再建 ②半月板の損傷が合併している場合、その縫合または部分切除 手術方法 移植腱としては、内側ハムストリング腱と呼ばれる膝後内側の腱を束ねたものを人工靱帯につないで使用します。手術は関節鏡にて関節内を観察しながら、正確な位置にドリル孔を穿ち、stapleとボタンで上記の腱を脛骨と大腿骨に固定します。 ハムストリング腱を用いた解剖学的二重束再建術 移植腱には、太ももの裏側の筋肉(ハムストリング)のうちの1~2本の腱を用います。 前十字靱帯は前内側線維束(AMB)と後外側線維束(PLB)より構成されています。AMBは屈曲した時に緊張し、PLBは伸展した時に緊張します。これら二つの線維束は相補的に機能を分担していることが知られており、このような各線維束を個別に再建することで、正常前十字靱帯の機能に近い再建靱帯を得ようとする方法です。 また、損傷した半月板については、その温存を図るため、関節鏡視下縫合術をできるだけ行います。しかしながら、縫合しても治る見込みのない損傷の場合は部分的に切除を行います。 手術による傷は、膝の周辺に3~6㎝程度ですが、半月板縫合術にはさらに数cmの追加皮膚切開が必要となります。また、関節鏡の刺入などのため、1㎝程度の傷が数カ所必要となります。 なお、移植した腱はゆっくり治って行きますので、適切な術後のリハビリを注意深く行う必要があります。 予測される合併症と危険性 感染 本手術は清潔なリンゲル液を流しながら行うので、非常に安全性が高く、細菌の感染などの確率も少ないです。術後の感染の可能性はゼロではありません。 神経・血管損傷 膝周囲には多くの神経・血管が存在しています。関節鏡手術では皮膚切開は最小限ですが、皮下の神経を損傷する可能性があり、しびれや知覚低下をきたすことがあります。また、手術中の操作による重要な神経・血管の損傷も報告されています。 CRPS 複合性局所疼痛症候群 数千人に一人の方は、手術そのものが契機となり交感神経のバランスがくずれ、長期に亘り患側下肢の疼痛に苦しむ場合があります。 血栓性静脈炎 静脈内に血液凝固が生じ、静脈血の鬱滞が起こり下肢に慢性腫脹を来すことがあります。極めて稀には凝固血液が、脳や肺に跳んで塞栓をおこすこともあります。数千人に一人の割合で発生するといわれ、最悪の場合死亡に至ることがあります。 関節拘縮 術後に適切なリハビリを怠ると、癒着のため関節の動きが悪くなり、歩行やスポーツに障害を来すことがあります。 リハビリの経過が遅い場合には関節受動術が必要になることもあり得ます。 移植靭帯の延伸 部分断裂 術後2ヶ月間は、移植した靭帯が強度不足の著しい時期です。 この時期に、乱暴なリハビリや無茶なスポーツを行うと、移植腱が伸びてしまい再び関節が不安定になることがあります。 腱採取による影響 腱を採取するため一時的に筋力が低下します。適切なリハビリを行うことで、周囲の筋による代償や腱の再生がおこり、筋力の回復が見込めます(腱側の90~ほぼ100%)。 診察と術前リハビリ 診察 専門のスポーツ整形外科医が診察します。ケガをしたときの状況を聞き、膝の状態を診るほかに、レントゲンやMRIから総合的に診断します。 術前リハビリテーション 手術までの間に、以下の準備が出来ていることが必要です。 ①膝をしっかり伸ばすことができる ②膝をしっかり曲げることができる ③膝を伸ばしたり曲げたりするための筋力を落とさないようにする ※手術後に行う筋力トレーニングをあらかじめ行うことによって、手術後の回復も早くなります。