
レイクタウン整形外科病院では、両側症状はあるが、お仕事のご都合等で片側ずつ2回の手術を予定する事が難しい方、又は1度で両側の治療を行いたい方等に対して両側同日の手術を行っています。
高位脛骨骨切り術の種類やメリット・デメリット、対象者についてなどもご紹介してまいります。
- 外科的治療を検討されている方
- ご自身のあし(下肢)で激しいスポーツを続けたい方
- ウォーキングやジョギング、正座ができる生活をされたい方
- 手術に興味はあるけど不安なお気持ちのある方 など
どうぞ、遠慮なくご相談ください。 わかりやすくご説明いたします。
また、当院で外科的手術をされた方の症例を掲載しています。 症例掲載の目的は、皆様が生涯、元気に歩ける人生を過ごしていただきたいという想いから紹介しております。少しでも多くの方の「未来あるあし(下肢)の治療」のキッカケになれればと考えています。
手術をする医師については院長紹介・医師紹介をお読みください。 レイクタウン整形外科病院の医師は、全員が日本整形外科学会専門医資格を取得しています。 また、外来診療から執刀までを行い患者様の担当医師となります。
未来あるあし(下肢)の治療 院長紹介 医師紹介高位脛骨骨切り術とは
変形性関節症のO脚・X脚の矯正方法で、痛み改善と軟骨再生を獲得させる人工関節を使わない治療です
O脚・X脚変形により膝の内側に偏った過重なストレスをとるために脛骨(すねの骨)を切りX脚、若しくはO脚方向に角度を変え調整をする外科的治療です。 比較的きれいな軟骨の存在する外側を使うようにすることで、自分のあし(下肢)を長く使えるようになります。「タイヤのローテーション」と考えていただければ分かりやすいでしょう。
高位脛骨骨切り術を行うことで、「正座ができる」「スポーツや農業などの仕事へ復帰ができる」などされる患者様が多くいらっしゃいます。 一方で、骨が癒合するまで痛みが多少続くこと、機能回復にはリハビリをしっかり行うことが必要な治療です。
手術後は1~1年半程度経過した時点で補強に使用している金属を抜きます。金属を抜去したことで、更に違和感がなくなり、より快適に生活することができます。 以下の未来ある「あし(下肢)」の治療では、メリット・デメリットを含め患者様の症例を掲載しております。