TEL.048-987-2277
JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口 徒歩8分
埼玉県越谷市レイクタウン5-13-6
採用情報 お問い合わせ

骨粗鬆症・脊椎圧迫骨折

骨粗鬆症は骨の新陳代謝のバランスがくずれて、新しい骨を作るために骨をとかす働き(骨吸収)が新しい骨を作る働き(骨形成)を上回り、骨量が減少した状態をいいます。
骨粗髪症になると骨がスカスカになるだけではなく、骨の質も変化するため、骨が脆くなります。

骨の代謝は女性ホルモンの影響をうけるため、女性では閉経後に多く見られます。我が国では約1300万人の患者さんがいると推定されていますが、実際に治療を受けているのはそのうちの20%程度(約260万人)と考えられます。骨粗鬆症では骨がもろくなるため、軽微な外傷で脊椎・手関節・大腿骨などの骨折が起こりやすくなります。
脊椎に生じる骨折は四角い形をした脊椎が潰れる圧迫骨折といわれるものです。

骨粗鬆症の症状・診断

骨粗髪症が進行すると、明らかな外傷がなくても圧迫骨折を生じる場合があります。骨折すると背中や腰の激痛を生じます。潰れた脊椎は元の形には戻らないので潰れた状態で骨がついていきます。このため、痛みがとれた後にも背中が丸くなる(円背、猫背)、身長が低くなるといった状態が残ります。

日本人女性の骨粗鬆症性の圧迫骨折の有病率は、外国人女性と比較して高いことが報告されており、一度、骨折を起こすと次々に起こりやすくなることから、初期治療が重要と考えられています。

なお骨の量は比較的簡単に計測できます。そのため、まず病院等で検査を受け、現在の自分の骨量を確認してください。その結果、骨量の減少がみられる場合は、骨の量を増やしたり、骨を強くする作用の薬物を投与します。またすでに圧迫骨折を生じてしまっている場合は、コルセットやギプスなどを使用して痛みを和らげたり、脊椎変形の防止に努めます。
適切な処置を病院で行わないと骨がつかなくなり痛みが持続する場合があります。

脊椎圧迫骨折の治療

圧迫骨折では保存治療が原則ですが、病院によっては骨折した部位に骨セメントや人工の骨(カルシウムペースト)を注入する治療を行っているところもあります。
圧迫骨折の一部では、骨折した骨や脊椎変形のために脊椎の中を通る神経が障害され麻痺を生じる場合があり、手術が必要になることがあります。
適切な薬剤治療を受け、食生活や運動など生活上の注意点に留意することで、骨量減少をおさえ骨折の危険性を減少させることができますので、早めに受診することをお勧めします。

骨粗しょう症