
20歳代の外傷性脱臼は約8割が繰り返し生じ癖になりやすいです。
転倒やスポーツ時の接触などで関節が脱臼すると関節の受け皿と骨頭を繋ぐ靭帯が断裂したり、骨欠損を生じます。 脱臼が整復されるとある程度は動くようになりますが、ふとした時に再度脱臼してしまいます。例えば20歳代の外傷性脱臼は約8割が癖になります。 また、脱臼時に骨折を伴っていることも多くCT、MRIで初期評価することも重要です。

反復性肩関節脱臼の治療
反復性肩関節脱臼の治療は、理学療法も重要ですが脱臼する道ができてしまっているため手術治療が有効です。
手術:外科的治療について
全身麻酔下に外れてしまった靭帯を元の位置に引き上げ再度緊張をかけて縫合します。 大きな骨欠損がある場合にはそれを修復します。
関節の受け皿がおよそ1/4以上欠損してしまっている場合には関節鏡で修復するか通常の切開手術を行うか相談し治療方針を決定するようにします。
通常の関節鏡手術は1.5時間ほどで1週間の入院で行っていますが、学業などにより数泊で行うこともできます。3週間の三角巾固定が必要で、3ヶ月は安静にして頂きます。 術前に骨欠損量を評価し、断裂した靭帯を縫合します。
術前に骨欠損量を評価し、断裂した靭帯を縫合します。

肩関節関連記事
「肩が痛い」「腕が上がらない」などの症状がある場合は、なるべく早めにご受診いただくことをお奨めいたします。