
~栄養科通信~ 2021年9月号NO.9
9/1は「防災の日」です。日頃の備えを確認しておきましょう!
自宅での食料備蓄はなにがどれくらい必要なの?
災害が起きてから救助は3日かかると言われています。また、防災のために特別なものを準備するのではなく、 普段の生活になじみがあるものを準備しましょう!
①飲料水 | 3日分:1人1日3リットルが目安です。 |
②非常食 | ごはん(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、野菜ジュースなど |
③生活用水 | ポリタンクやペットボトルにできるだけ多く備えましょう! |
④生活用品 | ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロ、懐中電灯、簡易トイレなど |
参考|首相官邸HP|災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~
食料の備蓄:ローリングストック法について
普段から少し多めに買い、使用した分を買い足し、常に一定の食料を保管していくことをローリングストック法といいます。
ローリングストック法のメリット
- 普段から備蓄の確認ができる。
- 災害時、食べ慣れない味に困惑することがない。

ポリ袋で!簡単チョコバナナ
材料
- バナナ1本
- 板チョコ1/4枚程度
用意するもの
- 食品用ポリ袋
- 鍋(フライパンや器でも可)
- ぬるま湯
作り方
アーモンドやチョコスプレーでトッピングしても楽しいですよ♪
- 板チョコを一口大に割ってポリ袋にいれる。
- 鍋にぬるま湯を用意し、1を入れて溶かす。
- バナナの皮をむいておく。一口大にきったりちぎったりしてもOK!
- ポリ袋の底面の角を切ってバナナにかけて完成です!

お味は、とても美味しかったです(笑)。