
あけまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願い致します!
さて、年末から年明けと、忘年会や新年会などイベントが多い季節ですが、食べ過ぎや飲みすぎなどはなかったでしょうか?
食事が乱れがちな季節なので今回のテーマは 『コレステロール』 について、お伝えします!
食べ過ぎ、飲みすぎ、と密接に関わってくるコレステロール値について、正しい知識を付けましょう!
コレステロールってなに?悪玉?善玉?
コレステロールは体の中で脳や皮膚、ホルモン、消化酵素などほとんどの組織に存在するなくてはならない栄養素です。食事内容で大きく変化するコレステロールの種類を紹介します。
悪玉コレステロールが高い方は善玉コレステロールを増やすように食生活を見直しましょう。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)
肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ役割があります。
この数値が高いと心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患の危険性がある事から悪玉と言われています。
内臓系や脂身の多いお肉料理や、揚げ物、アルコールやお菓子の食べ過ぎなどによって高値になります。
善玉コレステロール(HDLコレステロール)
血液中の余分なコレステロールを肝臓に運ぶ役割や悪玉コレステロールを下げる働きがあります。
善玉コレステロールを増やしましょう!
善玉コレステロールを増やす4つの方法をご紹介します。これらを意識してバランスの良い食事を心がけましょう。
- 野菜やきのこ類、海藻類を食べよう!
- 運動をしよう!
- 魚を食べよう!
- 脂身のお肉や乳製品、アルコールを控えよう

今月のレシピ:鰯とシラスのどんぶり
材料(2人分)
- いわし 2尾
- しらす 15g
Aいわし漬けダレ
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- さとう 小さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- すりおろし生姜 小さじ1
まぜごはん
- ごはん 320g
- 大葉 2枚
- 金ごま 小さじ2
- 酢 大さじ2
トッピング
- みつば 適量
作り方
- いわしをひと口大に切り、Aの漬けダレに漬けて冷蔵庫に入れる。
- 大葉を細切、みつばを3cmの大きさに切る。
- ごはん、大葉、金ごま、酢を混ぜる。
- 器に混ぜご飯を盛り、しらすを全体的に
- ふりかけその上にいわしをならべる。
- みつばをちらし完成です。
