TEL.048-987-2277
JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口 徒歩8分
埼玉県越谷市レイクタウン5-13-6
採用情報 お問い合わせ

6月 ビタミンを摂ろう!

~栄養科通信~ 2021年6月号 No.6

季節の移り変わりにより体調が崩れがちな人も多いのではないでしょうか?

実は疲労感、倦怠感、食欲不振はビタミン不足のサインかもしれません。その場合、ビタミン欠乏症の前段階である潜在性ビタミン欠乏症の可能性があります。

潜在性ビタミン欠乏症とは?

潜在性ビタミン欠乏症とは脚気や壊血病など明らかなビタミン欠乏症を発症していないけど、ビタミン不足により食欲不振、倦怠感、疲労感、抵抗力の低下などの体調不良になる状態をいいます。

この状態が長く続くと右表のような明らかなビタミン欠乏症が発症する場合もあるので注意が必要です。

ビタミンを多めに摂る必要がある人

下記に当てはまる人は意識して()内のビタミンを積極的に摂るようにしましょう!

  • ストレスを感じている人(A、B1、B2、C)
  • 甘い物が好きでよく食べる人(B1)
  • 風邪、胃腸炎、感染症、手術後の人(A、B1、C、E)
  • 抗生物質の服用者(B2、K)
  • 日の当たらない場所にいることが多い人(D)
  • 喫煙者(A、C)
  • 睡眠が不足がちな人(B1、B6、B12)
  • よく日焼けをする人(C、E)
  • 妊産婦、授乳婦(ビタミン類全般)
  • 経口避妊薬の服用者(B1、B6、B12、C、E)
  • 厳格な菜食主義者(B12)

主な欠乏症と多く含む食品

脂溶性ビタミン(脂に溶ける)

名称欠乏症多く含む食品
ビタミンA夜盲症、成長障害レバー、卵、ウナギ、緑黄色野菜
ビタミンⅮくる病、骨軟化症まぐろ、イワシ、乳製品、きのこ類
ビタミンE溶血性貧血、筋力低下アーモンド、バター、小麦胚芽、玄米
ビタミンK血液凝固の遅れ納豆、緑黄色野菜

水溶性ビタミン(水に溶ける)

名称欠乏症多く含む食品
ビタミンB1脚気、心不全豚肉、ごま、大豆
ビタミンB2口角炎、口内炎レバー、卵、緑黄色野菜
ビタミンB6末梢神経炎、痙攣、皮膚炎肉類、魚類、ニンニク
ビタミンB12悪性貧血レバー、魚介類、牛乳
ビタミンC壊血病柑橘類、緑黄色野菜、緑茶

今月のメニュー ~夏野菜のトマトドリア~    

  • 豚肉    200g
  • 玉ねぎ   1/2個
  • 人参    1/2本
  • なす    2本
  • 胡瓜    1本
  • トマト   1個
  • ピーマン  2個
  • スライスチーズ  4枚
  • ご飯      お茶碗4杯分
  • トマトケチャップ 100g
  • 顆粒コンソメ   小さじ1
  • 砂糖     小さじ2
  • しょうゆ   小さじ1
  • 塩胡椒    少々