TEL.048-987-2277
JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口 徒歩8分
埼玉県越谷市レイクタウン5-13-6
採用情報 お問い合わせ

5月 便秘について

~栄養科通信~ 2021年5月号NO.5

今月は、便秘の原因と、腸内環境を整える食品について紹介します。

便秘の4つの主な原因

①便意を我慢してしまう

便意を感じても我慢を繰り返すと直腸の反応が鈍くなります。そうすると、自然な便意が起こりにくくなります。

②ストレスを感じることが多い

腸はリラックスしているとき活発に動きます。ストレスを感じると腸の動きは低下してしまいます。

③運動不足

腹筋が衰えるといきむ力も弱くなるので便秘につながります。高齢者の便秘の原因の一つです。

④食生活の乱れ

食べる量が少ないと便の量が減り、便意が起きにくくなります。 朝食を食べると便意が起きやすくなります。また、水分をしっかりとると、便が軟らかくなりやすいです。

腸内環境を整える食品

①食物繊維がたくさん含まれている食品

野菜類・芋類・きのこ類など便の量を増やします。 便を軟らかくします。

②発酵食品

納豆・ヨーグルト・キムチ・味噌など腸内環境を整えます。

③オリゴ糖

オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサになり便秘解消の手助けになります。 ほかにネギや玉ねぎなど。

さつまいもの炊き込みごはん

材料(2合分)

  • 精白米   2合
  • さつまいも 中1本
  • 塩     小さじ1

作り方

  1. 米をといで、30分から1時間ほど浸水させる。
  2. さつまいもはよく洗い、皮つきのまま一口大のサイコロ状に切る。
  3. 1に2を入れ、塩小さじ1を入れる。
  4. 炊飯器で炊いたらできあがり。