
~栄養科通信~ 2021年1月号 No.1
明けましておめでとうございます。
本年も栄養科通信を通して食に関する様々な題材を取り上げていきたいと思っておりますので、引き続き宜しくお願い致します。2021年最初のテーマは「風邪予防」です。
日常生活での風邪予防
風邪をひく原因は免疫力の低下です。免疫力が低下すると細菌やウイルスに感染しやすくなるので、下記のことを行い免疫力を高めて風邪を予防しましょう。また、風邪だけではなく、新型コロナウイルスの感染予防にも通じるので、ぜひ実践してみてください。

①手洗いうがい
手や口の中に侵入した細菌やウイルスを洗い流す効果があります。外出から戻ったら必ず手洗いうがいをする習慣をつけましょう。
②マスクの着用
細菌やウイルスの侵入を防ぎ、着用すると呼吸に含まれる湿気が喉を潤す役割をしてくれるので風邪予防につながります。
③しっかり睡眠をとろう
免疫力をコントロールしているのは自律神経です。睡眠不足は体力を低下させ自律神経のバランスを乱すため、免疫力を下げてしまいます。
④ストレスをためない
ストレスは自律神経が乱れる原因です。自分のストレス解消法を見つけて適度に発散しましょう。
風邪対策に良い栄養・食材
ビタミンA | 粘膜を丈夫にしてウイルスなどの侵入を防ぎます。 |
ビタミンC | 免疫力を高められます。 |
ビタミンE | 免疫力の低下を防ぐ。ビタミンA、Cと一緒に摂ると効果が高まります。 |
ビタミンA・C・Eすべてを含む食材
ほうれん草、小松菜、ニラ、ブロッコリー、水菜、かぼちゃ、モロヘイヤ、キウイなど

今月のメニュー:鮭ときのこのクリーム煮
材料(2人分)
- 鮭・・・・・・・2切れ
- しめじ・・・・・1/2個
- 玉葱・・・・・・1/2個
- ほうれん草・・・1/2束
- 牛乳・・・・・・200㏄
- 顆粒コンソメ・・小さじ1/2
- 塩胡椒・・・・・少々
- 薄力粉・・・・・小さじ2
- バター・・・・・小さじ2
