
~栄養科通信~ 2024年10月号 NO.46
10月20日は世界骨粗鬆症デーです。「世界から骨粗鬆症による骨折をなくす」ことを目標に地球規模で展開しています。骨の健康にとってカルシウムの摂取が最も重要ですが、カルシウムのほかにも様々な栄養素が骨の作り変わりに関わっています。骨に必要な栄養素を効率良く摂取して丈夫な骨を作りましょう!
骨に必要な栄養素
カルシウム | 骨の主成分 骨の形成を促進する | 牛乳、豆腐、ひじき、小松菜など |
ビタミンD | 小腸の中でカルシウムの吸収を促す | 鮭、しいたけ、卵黄など |
ビタミンK | 骨の質を高めるコラーゲンを増加させる | 納豆、キャベツ、小松菜など |
カルシウムを200㎎ 摂るためには・・・
1日700~800㎎のカルシウム摂取がすすめられています。
牛乳1本(200ml) | 231㎎ | ヨーグルト (全脂無糖) 1カップ | 252㎎ |
プロセスチーズ 厚さ4㎜3枚 | 239㎎ | ししゃも(生干し) 3尾 | 198㎎ |
丸干しいわし(大1尾) | 264㎎ | さくらえび(素干し) 大1 | 160㎎ |
木綿豆腐 2/3丁 | 215㎎ | がんもどき 1個 | 243㎎ |
干しひじき 1/3カップ | 160㎎ | 小松菜(生)100g | 170㎎ |
大根の葉(生) 100g | 260㎎ | 水菜(ゆで) 100g | 200㎎ |
丈夫な骨にするためには・・・

当院の食事紹介
毎月1回行事食を実施しています。
