~栄養科通信~ 2024年5月号 NO.42 基本の調味料を使いこなせるようになると、いろんな料理に応用がききます。また、基本を知る事で塩分を 減らすこともできます。 ご存知の方も多いと思いますが、この機会に一度見直してみてはいかがでしょう。 おさらい!調味料のさ・し・す・せ・そ 醤油、味噌の量はこう覚えて! 醤油:その料理に必要な塩分量×6 味噌:その料理に必要な塩分量×8 さ(砂糖) 甘みをつける・料理の味を引き締め、塩味を付ける 料理の旨味を増し、コクを出す 殺菌、防腐、臭み消し・素材をやわらかくする し(塩) 料理の味をひきしめ、塩味をつける 料理の旨味を増し、コクを出す・殺菌・臭み消し す(酢) 料理に酸味や風味をつける・タンパク質を固める 塩味や旨味、甘味、味に深みを与える 殺菌・防腐効果・料理の色付けや香り付け せ(醤油) 塩味や旨味、甘味、味に深みを与える 殺菌・防腐効果・料理の色付けや香り付け タンパク質を固める・素材の臭みを抑える そ(味噌) 塩味とうま味、香りをつける・素材の臭みを消す 味にコクを出す・料理の味全体をまろやかに整える 調味料どれだけ入れればいいの? 味付けの基本塩分割合 主菜:約1% 煮こみ料理、野菜料理、肉料理など 副菜:約0.5% 炒め物料理、和え物料理、前菜料理など 汁物:約0.8~0.9% 味噌汁、お吸い物、スープなど 味噌汁の場合 材料 4人分(1人=150cc) 大根、人参、ごぼう、豚肉、出汁600gの場合(具材の重量は考えず、出汁量のみで計算します) 塩分濃度:0.8% 出汁600g×0.8%=4.8g / 4.8×8=38g 味噌の量は38gです! 当院の食事紹介 毎月1回行事食を実施しています。 5月は子供の日でした!