
~栄養科通信~ 2020年4月号NO.4
4月になり春の風が心地よい季節となりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
4月は環境が変化する方も多く体調を崩しがちです。
そこで今回は『免疫力を高める食事』をご紹介します。新年度を快適にスタートするために、体調管理をしっかりしましょう!
免疫力を高めるには腸が重要!
体全体の免疫細胞の約7割が腸に集まっています。
腸の環境を改善し働きを活発にすることで免疫力が高まります。
腸内環境を改善しよう!
腸内環境を整えるには発酵食品に含まれている菌を摂取する事が大切です。
菌は一種類ではなく、様々な菌を継続的に摂取する事で耐性が付きにくく効果を感じやすいと言われています。 また、食物繊維やオリゴ糖は腸内細菌のエサとなり、菌の増殖を手助けします。
発酵食品

菌が豊富
- みそ、ヨーグルト、納豆、キムチなど
食物繊維・オリゴ糖

菌のエサになる
- 食物繊維が豊富:ごぼう、きのこ など
- オリゴ糖や食物繊維が豊富:バナナ、アスパラなど
免疫細胞が活性化するポイント!
- 規則正しく食事を摂る事
- 発酵食品を摂る事
- 食物繊維・オリゴ糖を摂る事
- 運動と休息をする事


今月のメニュー:甘酒プリン
1食分合計
- エネルギー:239㎉
- 脂質:6.2g
- たんぱく質:11.7g
- 炭水化物:35.5g
発酵食品である甘酒と砂糖の代わりにオリゴ糖を使うことで、腸内環境改善に繋がります。
桜の季節なのでトッピングを桜の塩漬けにしましたが果物などもお勧めです。

材料
- 甘酒 120㎖
- 牛乳 160㎖
- ゼラチン 小さじ1
- オリゴ糖 小さじ2
- 水 20㎖
- 桜の塩漬け 適量
作り方
- 桜の塩漬けは5分程度水に浸しキッチンペーパーで水気を切っておく。
- ゼラチンと水を混ぜ合わせ、ふやかす。
- 鍋に甘酒と牛乳を入れ中火に熱し沸騰直前で火からおろす。
- 60℃程度になったら2を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 粗熱が取れたらグラスに3を注ぎ2~3時間以上冷蔵庫で冷やし固める。
- トッピング(桜の塩漬け)を飾って完成です。