

~栄養科通信~ 2025年9月号NO.57
*健康寿命の延伸に必要な12の栄養素*
Vol.9:血管をきれいにする脂溶性ビタミンE
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。健康寿命を延ばすためには、日々の食事・運動・休養(睡眠)など、適切な生活習慣とストレス管理が必要です。 そこで2025年は健康寿命を延ばすために必要な栄養素に注目し、少しでもお役に立てる情報を発信していきます。
ビタミンEとは
「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEには、血液の流れをスムーズにする血行促進作用、ホルモンバランスを整える作用、老化を防ぐ抗酸化作用、過酸化脂質の増加をおさえる作用などがあります。


過剰に摂取すると
体内に蓄積されにくいため、通常の食事では過剰症はほとんど起こりません。ただし、サプリメントを利用し摂りすぎた場合、骨粗鬆症や、脳卒中のリスクが高まると言われています。
不足すると
・神経や筋障害の症状→血行が悪くなり、冷え性や頭痛、肩こりの原因に
・肌を紫外線などの刺激から守りにくくなる→シミやシワの原因
・血液中のコレステロールが酸化しやすくなる→動脈硬化の原因

ビタミンEを効率よく摂取するには
◆ビタミンA・Cとセレンも一緒に摂取しよう
・ビタミンAとCはビタミンEの抗酸化作用を助け、効果を高めます。まとめてビタミンACE(エース)と呼ばれます。
ビタミンA:にんじん、ほうれん草、うなぎ
ビタミンC:さつまいも、ブロッコリー、レモン、りんご
・セレンもビタミンEと同じく抗酸化作用を持っているため、一緒に摂取すると、吸収率がUPします。
セレン:マグロ、イワシ、タラ、まつたけ、ネギ
◆油と一緒に調理しよう
・ビタミンEは脂溶性ビタミンであり、炒め物や揚げ物など油を使って調理することと、乳製品を合わせて摂取することで体への吸収もよくなります。
クイズ
ビタミンEが多く含まれる食品はどちらでしょう。

お手軽レシピ

●当院の食事紹介
毎月1回行事食を提供しています。 8月は【夏献立】を提供しました。
