~栄養科通信~ 2025年7月号 NO.55 *健康寿命の延伸に必要な12の栄養素* Vol:7 体のサビを落とすビタミンC 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。健康寿命を延ばすためには、日々の食事・運動・休養(睡眠)など、適切な生活習慣とストレス管理が必要です。 そこで2025年は健康寿命を延ばすために必要な栄養素に注目し、少しでもお役に立てる情報を発信していきます。 ◆主な働き 体の調子を整え、皮膚やコラーゲンの合成に不可欠な栄養素です。コラーゲンはたんぱく質の一種で骨や血管など体内の合成をする役割を担っています。また、鉄の吸収促進や免疫力の強化、体内に侵入した異物を代謝する酵素の活性化、抗酸化作用により心疾患予防が期待できるなど、重要な役割があります。 ◆不足すると・・・ 貧血、疲労、全身倦怠感、脱力、食欲不振や長期不足すると壊血病を発症することがあります。 ◆過剰にとると・・・ 余分に摂取しても排泄されるため、耐容上限量は設定されていません。一度に大量摂取すると吐き気、下痢、腹痛などが起こる場合があります。 ◆1日の摂取推奨量 15歳以上~男性・女性ともに 100mg ◆多く含む食品 ◆効率的な摂り方は? 体内で合成ができない栄養素のため、食事やサプリメントで摂取しなければなりません。◎水溶性のビタミンのため、水に溶けやすく熱に弱い性質を持ちます。 多く含む食材を調理するときは、水にさらす時間を短くし、加熱しすぎないようにしましょう。◎旬の野菜にはビタミンCが豊富のため積極的にとりいれましょう。◎食材から取り入れることが難しい場合はサプリメントを活用しましょう。 ◆お手軽レシピの紹介 ◆クイズ ◆当院の食事紹介 毎月1回行事食を提供しています。6月は【入梅献立】を提供しました。 クイズの答え・・①ゴールド ②赤色