~栄養科通信~ 2025年6月号 NO.54 *健康寿命の延伸に必要な12の栄養素* Vol.6:エネルギー代謝を活発にするビタミンB群 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。健康寿命を延ばすためには、日々の食事・運動・休養(睡眠)など、適切な生活習慣とストレス管理が必要です。 そこで2025年は健康寿命を延ばすために必要な栄養素に注目し、少しでもお役に立てる情報を発信していきます。 *主な働き 生きるためのエネルギーをつくるのに欠かせない栄養素。3大栄養素である糖質・たんぱく質・脂質だけでは、十分なエネルギーを生み出すことができません。ビタミンB群の分解や代謝のサポートを受けることで、体の機能を維持するために必要なエネルギーがつくりだされている。 *種類 ビタミンB1/ビタミンB2/ビタミンB6/ビタミンB12ナイアシン(ビタミンB3)/パントテン酸(ビタミンB5)ビオチン(ビタミンB7)/葉酸(ビタミンB9) *摂取方法 ・食べ物 → 多く含んでいるのは動物性食品 ・サプリメント → 調理の影響を受けやすいものもあるため効率よく摂取する *不足すると・・・ ・やる気や集中力の低下 ・日中の眠気 ・イライラしやすい・口内炎、口角炎 ・慢性的な疲れやすさ、肩こり 体にとって必要な栄養素でも、過剰に摂取すると体に良くない作用を引き起こすことがあるため注意が必要! *効率的な摂り方は? ◆ビタミンB群は助け合うことでパワーを発揮するため、複数の種類を一緒に摂るのがベスト!◆水溶性ビタミンであり、体内に蓄積されないため、不足しないようにこまめに摂取することが大切!◆ビタミンB1・B2・B6・B12・葉酸は、腸内細菌からも作り出されるため、腸内環境を整えることも大切! *おすすめ食材 ・枝豆:B1、B2、B6、葉酸・卵(卵黄含む):B2、パントテン酸、 葉酸、ビオチン・まぐろ類:B6、ナイアシン・たらこ:B1、B12、ナイアシン、 パントテン酸 *クイズ 葉酸は別名ビタミンB〇?①B2 ②B4 ③B7 ④B9 *当院の食事紹介 毎月1回行事食を提供しています。5月は【八十八夜献立】を提供しました。 クイズの答え・・・④B9