~栄養科通信~2025年11月号NO.59 *健康寿命の延伸に必要な12の栄養素* Vol.11:体の調子を整える役割をもつミネラル 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。健康寿命を延ばすためには、日々の食事・運動・休養(睡眠)など、適切な生活習慣とストレス管理が必要です。そこで2025年は健康寿命を延ばすために必要な栄養素に注目し、少しでもお役に立てる情報を発信していきます。 *ミネラルとは?* 5大栄養素の1つ。筋肉や神経、ホルモンの働きを調整している。その他に骨や細胞などの材料となるものもある。体内で合成されないため、食事などによって外部より摂取しなければなりません。必要量は微量ながらも健康を維持するために、欠かせないもので約20種類ある。 ◆代表的なミネラル ナトリウム(Na)・カリウム(K)・カルシウム(Ca)・マグネシウム(Mg) リン(P)・鉄(Fe)・亜鉛(Zn)・銅(Cu)・マンガン(Mn)・ヨウ素(I)・セレン(Se) クロム(Cr) ・モリブデン(Mo) など ◆主な健康効果 ●細胞の機能を維持する:Na、K ●丈夫な骨や歯をつくる:Ca、Mg、P ●貧血を予防する:Fe、Cu ●成長を促進する:Zn、I ●老化や動脈硬化を予防する:Se ●骨の健康を保つ:Mn ●代謝を助ける:Mo ◆主な健康障害 不足:疲労感、貧血、めまい、脱力感、高血圧、動脈硬化、不整脈など 過剰:食欲不振、腎機能障害、浮腫、貧血、甲状腺腫など ◆効率よく摂るには? 食材により含まれているミネラルの種類が異なる。 できるだけ多くの食材を使い、まんべんなく様々な種類のミネラルを摂取することを意識しましょう。 ◆豊富に含む食材 ・カルシウム 食材:牛乳、干しエビ、煮干し ・カリウム 食材:バナナ、ほうれん草、里芋 ・マグネシウム 食材:玄米、ひじき、あおさ ・ナトリウム 食材:調味料類 ・リン 食材:しらす、卵、チーズ ・鉄 食材:レバー、イワシ、プルーン ・亜鉛 食材:牡蠣、ごま、赤身肉 ・銅 食材:スルメ、レバー、ココア ・マンガン 食材:しじみ、くるみ ・ヨウ素 食材:昆布、わかめ ・モリブデン 食材:きなこ、焼きのり ・セレン 食材:たらこ、まぐろ ・クロム 食材:梅干し、あおさ ※他にもたくさんあります。 *クイズ* ・ミネラルは約〇〇種類? *当院の食事紹介* 毎月1回行事食を提供しています。10月は【ハロウィン献立】を提供しました。 クイズの答え・・・②20