~栄養科通信~ 2022年9月号 NO.21 むくみに悩んでいませんか? 今月はむくみについてお知らせします。 むくみとは むくみは、皮膚や皮膚の下に水分が溜まった状態です。 人間の下半身には全体の7割の血液が集まっていて、ふくらはぎの筋肉を伸び縮みさせることで、血液を心臓に戻します。 これが何らかの原因でうまくいかなくなると、血液が停滞して足がむくみます。 むくみの原因 長時間同じ姿勢でいる ふくらはぎの動きが少なくなると、ポンプ機能がうまく働かなくなり、むくみにつながります。 運動不足による筋力の低下 筋肉量が少なかったり、筋力が低下したりすると、筋肉によるポンプ機能が低下して血液の循環が滞り、余分な水分や塩分が組織にたまることでむくみが生じます。 塩分のとりすぎ 味の濃い、塩分の高い食物を摂りすぎるとむくみの原因になります。 塩分には水分を抱え込む性質があり、余分な水分をうまく排出できなくなります。 アルコールのとりすぎ アルコールには血管内脱水の作用があり、飲みすぎると体内の水分が失われて血液濃度が上昇します。体は危険を回避するために血管内に水分を取り込み、血液濃度を低くしようと働きます。この時に取り込んだ水分の一部が、むくみとなって現れます。 体の冷え 血行不良による 体の冷えは、むくみにつながります。 食事で気を付けたいこと 塩分を控えましょう 食事は薄味を意識して、間食にしょっぱいお菓子を食べるのは控えましょう。 カリウムを含む食品を摂りましょう カリウムは塩分の排出を促進してくれます。バナナ、桃、ほうれん草、ひじき、昆布、納豆などに多く含まれます。カリウムは水にさらすと溶けだしてしまうので、そのまま食べるか、蒸し料理にするのがオススメです。 ビタミンEを含む食品を摂りましょう ビタミンEは血行を良くする作用があります。 アーモンド、アボカド、ほうれん草、かぼちゃ、たまご、しそなどに多く含まれます。 当院の食事紹介 手作りミートソースで大好評の献立です。