
~栄養科通信~ 2023年11月号 NO.35
夏から秋に向けて肌寒い日あります。季節の変わり目は体調崩しがちです。
また、この季節は食欲の秋で美味しい味覚もたくさん出回ります。そこで、旬のさんまを代表とする、 青魚についてご理解いただき、季節の変わり目の体調管理に役立て頂きたいと考えています。
青魚の脂 DHA・EPAとは?
実は体内ではほとんど作られないDHAとEPA特に青魚の脂肪酸は食事で摂取して頂きたい必須脂肪酸の脂です!!
DHA EPAの多い食品
🐡魚の種類 | DHA | EPA |
さんま | 1600mg | 850mg |
まさば | 970mg | 690mg |
まあじ | 570mg | 300mg |
あなご | 550mg | 560mg |
くろまぐろ | 120mg | 27mg |
文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表を元に作成
その効果とは?
- 認知症予防の可能性が示唆血中の中性脂肪を低下させる
- コレステロールを下げて、善玉コレステロールの増加
- アトピーやアレルギーへの効果
- 成人病予防のほかダイエットにも有効

気軽に摂取するなら缶詰がおススメ!
問わず販売している魚の缶詰!
骨ごと摂取できるので、EPA・DHAは勿論、一緒にカルシウムも取れてしまう、万能食品なのです!
ただし、塩分が多い缶詰もありますので 表示を確認しましょう。
お勧め料理!
さんまの丸ごと炊き込みご飯
材料
- さんまのかば焼き缶(汁ごと) 2缶
- 米 180g
- 水 180CC
- 千切り生姜(おこのみで)
- 小口ねぎ(ちらす)
手順
- お米を洗う。
- 規定量の水を入れる。浸漬する。
- さんまのかば焼き缶とお好みで生姜を入れる。
- 炊飯する。
- 炊き上がったら軽く混ぜて盛付ける。
- 小口ねぎを散らす。

当院の食事紹介
毎月1回行事食を実施しています。
10月はハロウインに行事食を行いました。
