TEL.048-987-2277
JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口 徒歩8分
埼玉県越谷市レイクタウン5-13-6
採用情報 お問い合わせ

2月 血糖値の上昇が緩やかな低GIの糖質

~栄養科通信~ 2025年2月号 NO.50

*健康寿命の延伸に必要な12の栄養素*

Vol.2:血糖値の上昇が緩やかな低GIの糖質

健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。健康寿命を延ばすためには、日々の食事・運動・休養(睡眠)など、適切な生活習慣とストレス管理が必要です。 そこで2025年は健康寿命を延ばすために必要な栄養素に注目し、少しでもお役に立てる情報を発信していきます。

▮GI値とは

GI値はGlycemic Index(グライセミック・インデックス)の略です。GI値は食品に含まれる【糖質の吸収度合い】を示します。
私たちが食事をすると、食品に含まれる糖質が体内でブドウ糖に分解されます。ブドウ糖が血液中に取り込まれることで血糖値が上昇します。
食品により血糖値の上がり方が異なるため、食後2時間までの血糖値の測定結果を用いてGI値が算出されています。GI値が高いほど血糖値は上昇し、GI値が低いほど血糖値の上昇が緩やかに吸収されるため、高血糖予防や肥満症の改善に繋がるといわれています。

▮GI値の定義とは

『ブドウ糖を100』としてGI値が70以上の食品を高GI食品56~69の間の食品を中GI食品55以下の食品を低GI食品と定義されています。

▮栄養科クイズ GI値が低い食品はどちらでしょうか?

▮GI値が高い食品を食べるときのポイント

・食物繊維を先に食べる
野菜、海藻類、キノコ類には食物繊維が豊富です。先に食べることで血糖値の上昇を緩やかにします。

・ゆっくりよく噛んで食べる
早食いだと一気に食物が体内に取り込まれるため、血糖値が上昇します。ゆっくり食べることで血糖値の上昇が緩やかになります。

*GI値の低い食品ばかり食べると栄養の偏りが起こります。主食、主菜、副菜とバランスよく食べることを意識しましょう。

▮お手軽レシピのご紹介

わかめとツナの混ぜご飯

クイズの答え…①そば ②五穀米 ③オートミール

▮当院の食事紹介

毎月1回行事食を提供しています。1月は【おせち料理】を提供しました。